妹弟子の服装を獲得したので、参考までに勝敗などを記録しておきました。今回のイベントは花火師の服装も獲得できます♪(*舞は終了しました)
これ新しいイベントだね!
水滸伝札というイベントはありましたが、新たに対戦形式のイベントとして登場しましたね!しばぞー少し苦手です!笑
今回は2022年1月27日のアップデートにて追加された
水滸伝札遊びについてまとめて行きます。
こちらのイベントは、
面白い!と感じたらアイテムを使わずとも
永遠に遊び続けることができますw
ただ、アイテムや報酬の取得のためには
体力消費が必要となりますので要注意!
それでは早速行ってみましょう。
もくじ
【商人放浪記攻略】水滸伝札遊びとは

札を使った対戦形式のイベント
NPCとの対決
ユーザーとの対決の2種類がある
手札を出し合い勝負を行う
美女の舞と妹弟子の服装が獲得可能
となっています。
こちらのイベントでは、
- 挑戦相手=NPCと対決
- 主人札遊び=ユーザーと対決
の2部構成になっています。
主人札遊びは
*12時〜13時
*20時〜21時の間のみ開放される
挑戦相手は行事期間内いつでも遊べますので、
こちらを先に消化しておきましょう!
ゲームの流れがこちら↓
1.技を磨くで練習をする(何回でも可)
2.挑戦相手でNPCと無料で5回対戦
3.札図鑑で札ガチャをして札強化
4.主人札遊びでユーザーと対決
となっています。
それぞれ少し詳しく解説して行きます。
【水滸伝札遊び攻略】ルール&コツ
8枚の手札がランダムで配布される
お互いの手札は見えた状態になっている
どちからの札がなくなるまで1枚ずつ札を出していく
出した手札の大きい方が勝ち
負けた方の手札は勝った方の手札となる
ターンごとに事件が発生しバフがつく
水滸伝札遊びでは、
それぞれ8枚の手札がランダムに配布されるので
相手が何の札を出すのか予想しながら
自身の手札を選んでいきます↓

お互いの手札は見えた状態
出した手札の数字が大きい方が勝ち
これをどちらか一方の手札がなくなるまで繰り返します。
もちろん手札が最後まで残った方の勝利です!
そして、画面中央に
現在の事件
『手札の宋朝(緑札)毎に手札の陣営点+3』
とありますよね。
こちらは手札の点数につくバフになります。
なので、上記の画像ですと
本来緑札は『18と28』なのですが、
3点が追加されて
『18→21/28→31』と加点されています。
こちらの事件は、
画像赤枠の部分をタップすることで
現在の事件と次の事件が確認できるので、
この部分も戦略に含めながらどの札を出すのか?!
を考えていくといいですね!
そして、このゲームは
単純に強い札をぶつければいいだけではない
というのが攻略の重要な鍵です。
出した手札で負けると、
その時出した手札は勝った方に吸収される
というルールがあります。
例えば、
- Aさん=手札18
- Bさん=手札24
- Bさんの勝ちでAさんの手札18を獲得
*Bさんの手札24はなくなります。
という感じですね。
なので、
わざと相手に弱い札をぶつけて負けることで
相手の強い札を弱い札に変えてしまう!
としていくと自分の手札の内容が悪くても
相手に勝つことが可能です。
後ほど紹介して行きますが、
主人札遊びではリアルタイムでユーザーと対決します。
それこそ心理戦となるので
そういったものが得意な人には楽しいゲームだと思います!
【水滸伝札遊び攻略】技を磨くで練習しよう
通常の行事では、
体力の上限があるため練習ができず
即実践&プレイ回数に縛りがありますが
水滸伝札遊びの場合には無限に練習可能となっています。
挑戦相手→技を磨くから入れます↓


へー!じゃあこのゲームが気に入ったら、課金しなくてもずっと遊べるんだ?
そうですね!商人放浪記にしては珍しい機能です。番付には反映されませんが、ミニゲームとして楽しむことができるので素敵な機能ですよね!
【水滸伝札遊び攻略】挑戦相手でNPCと対決

続いて練習が終わったら
挑戦相手でNPCと対決します。
こちらは1日5回まで無料で対戦可能
となっていますので、
主人札遊びが始まる前にやっておきましょう。
そして、
主人札遊びでも挑戦相手でも
対決をすると『金貨=札ガチャチケット』を獲得できます。

勝利=金貨6個
敗北=金貨3個
これが対決を有利に運ぶために必要となるので、
主人札遊びが始まる前に挑戦相手での対戦を終わらせて
金貨を集めてガチャをしておきましょう!
またこのガチャは美女獲得の星札を集めるためにも必須!
【水滸伝札遊び攻略】金貨で札ガチャを回そう!
札ガチャを回して札を獲得する
獲得した札は強化されて点数が上がる
虹札ができるとバフが2倍になる
獲得した札により行事得点を獲得できる
こちらは札図鑑から入ります↓

18枚で5連を回すことができるので
できれば18枚集めて5連を回した方がいいです!
1回のガチャで本来は4枚消費するのですが、
5連なら18枚で引けるので2枚分お得。
そして・・・
札ガチャで札を引くことによって
実際に札遊びでプレイするときの札が強化されます。
どういうこと?
札を規定の枚数集めると強化が可能となり、元の点数が上がるんです。


さらに、
上記の札なら2枚集めると点数が26→36になります。
また『虹札』というものがあるのですが
こちらはその1枚を引くことができれば
事件のときのバフが2倍になります。
以下画像の光っている札ですね↓

基礎点をあげるにはレベルアップが必要ですが
虹札はバフが2倍という効果を得られるアイテムなので
この1枚を引ければその効果が発揮されます。
例えば、上記の9点なら
本来バフ+3のところ2倍の6が加算。
9→15となります。
これは結構でかいですよね!
逆転できる可能性さえ秘めています。
こうした効果も得られるので、先に挑戦相手でNPCと対決→ガチャで札強化→主人札遊びでユーザーと対決としていくのがおすすめです。
さらに、獲得した札によって行事得点が加算されますが、これが交換商店の服装解放ポイントになるので超重要です!
【水滸伝札遊び攻略】主人札遊びでユーザーと対決!
12時〜13時/20時〜21時の間のみ開放
1日無料回数2回
ユーザーとリアルタイムで対戦
札選びの時間制限20秒くらい
勝利すると招待状を1枚もらえる
招待状4枚で札遊び1回遊べる
こちらの主人札遊びでは、
ログインして札遊びをプレイしている
ユーザーとリアルタイムでの対決となります。
そのため、
札を選ぶ時間に20秒?という制限が設けられています。

そのほかはNPCとの対決と同じルールです。
また、
主人札遊びに勝利すると『招待状』が1枚もらえます。
主人札遊びをプレイするにはこの招待状が4枚必要。
ちなみに、これを元宝で購入すると
1プレイ分800元宝とめっちゃ高い↓

なので、
無料分2回+元宝分2回=4回勝利
もらった招待状でもう1プレイ可能
=1日5回主人札遊びができる
となります。
もちろん課金してしまえばさらにできますが…無料で遊べるならその方がいいですよねwなので、技を磨く&挑戦相手で練習を繰り返しガチャで札を強化してから臨みましょう!
とはいえ
主人札遊びは1日2回。
開催時間がそれぞれ1時間のみ
となっているので、
どちらかの時間では必ず参加できるように
時間にも十分注意が必要です!
【水滸伝札遊び攻略】美女の服装が獲得可能!
妹弟子は固定ですが、
舞が舟漕ぎ娘になったりと
今後イベントが来るたびに
取得できる美女が変わると思います。
ただ、取得方法自体は変わりません。



水滸伝札遊びでは
- 伝説美女本体
- 伝説美女の服装
- 伝説美女の妹弟子の服装
の3つが獲得可能となっています。
こちらはどれも課金が必須の内容と思われます。
取得場所 | 取得方法 | |
伝説美女本体 | 札星 成就報酬 | 札の星合計 22個 |
伝説美女服装 | 札星 成就報酬 | 札の星合計 32個〜 |
妹弟子の服装 | イベント 交換商店 | 1日の得点が 7000点で開放 |
となっています。
ポイントと星の獲得方法は
以下の通りです↓
獲得場所 | |
交換商店 ポイント | 行事得点 =札遊び(勝200P/負100P) =ガチャの獲得札得点 |
札星 | ガチャで札の星が増えた時 |
交換商店のポイントに関しては、
札遊びの勝敗の獲得点は固定なのですが
札ガチャでもらえるポイントは札毎に異なります。
また、
札星報酬の星の獲得数に関しても
星は札の種類によって
何枚で星1つもらえるのか?が変動する
例えば、下記の画像であれば
左は札:1枚で星1つ獲得
右の札:2枚で星1つ獲得


となっているので、
例え22枚分のガチャが引けたとしても
星が22個になるとは限りません。
何だって・・・
これは完全に運ですね。もし課金される際は、課金沼にはまらないように気を付けましょう。
今回のイベントは前回よりも難易度が低め!チャレンジする価値がありそうです!
伝説美女獲得のために
星札報酬での美女獲得は
目安をお伝えするのがとても難しいです。
1.対戦でガチャアイテム金貨獲得
2.札図鑑でガチャを回す
3.札が必要枚数獲得で星獲得
4.星獲得数により報酬で美女獲得
という流れでしたよね。
なぜ目安を伝えるのか難しいかというと
同じ回数プレイしたとしても
*勝利金貨6個/敗北金貨3個
→ガチャを引ける回数に差が出る
*ガチャでの星獲得率が異なる
→排出される札にかなり左右される
といったところからも、
予想を立てるのが難しいです。
それでもちょっと深掘りしていきましょう。
イベント3日間
*招待状=挑戦回数回復アイテム
1日あたり | 3日間合計 | |
挑戦相手 | 無料5回 | 無料15回 |
主人札遊び | 無料2回 | 無料6回 |
交換商店 招待状 | 8枚/2回分 (4枚/800元宝) | 6回 |
合計 | 27回分 |
これだけを無課金でプレイ可能。
主人札遊びで連勝すれば
招待状が獲得できるので、
実際はもっとプレイできる可能性があります。
これを金貨に置き換えると
勝利数 | 金貨枚数 | ガチャ回数 |
全勝 (27勝) | 27×6個=162個 | 5連×9回 |
全敗 (27敗) | 27×3個=81枚 | 5連×4回 |
がそれぞれ実施可能です。
これをこなしている間に
最低でも星が22個集まれば美女獲得!
となります。
少しでも確率を上げるためには
とにかく勝ち続けるしかありません。
妹弟子の服装獲得のために
上記の美女獲得に関しては、
これまで色々と検証してきたのですが
運+ゲームの上手さ
が関わってきてしまうので
正確な数字を出せずにすみません・・・
こちらも正確な数字を出すのは
正直難しいのですが
勝利=200P/敗北=100P
札ガチャの札により行事得点獲得
となっています。
これもやはり
ガチャで何の札が出るか?
がその時にならないとわからないので
個人差がかなり出てしまいます。
しかし
対策をすることができます。
というのも、
妹弟子の服装は
1日の得点が7000点に到達
で開放されますので
交換商店の招待札
主人札遊び勝利報酬の招待札
上記2つを最終日まで取っておき
最終日に全てを開放する
これによって、
最終日に最大回数がプレイ可能なので
ここで7000点を目指していきます!!
しばぞーのプレイ実績報告
最終日になんとか妹弟子服装は
獲得することができました!
後、荘園の建造物2つもゲット。
*交換商店3日間MAX交換
*2560円課金
*最終日に招待状全解放
という条件です。
ただ、間違えて初日に招待状1プレイ分(4枚)使ったので、最終日の360円分は無駄課金・・・実際は2200円分でクリアできていました。
そんなしばぞーの最終日の戦績↓
NPC 1戦目 | NPC 2戦目 | NPC 3戦目 | NPC 4戦目 | NPC 5戦目 |
勝 | 勝 | 勝 | 負 | 勝 |
主人 1戦目 | 主人 2戦目 | 主人 3戦目 | 主人 4戦目 | 主人 5戦目 |
勝 | 負 | 負 | 勝 | 勝 |
主人 6戦目 | 主人 7戦目 | 主人 8戦目 | 主人 9戦目 | 主人 10戦目 |
勝 | 勝 | 負 | 勝 | 負 |
主人 11戦目 | 主人 12戦目 | |||
勝 | 勝 |
ということで
17戦12勝5敗
という結果でした。
このうち、
NPC5戦 | 無料 |
主人2戦 | 無料 |
主人5戦 | 交換商店分 |
主人5戦 | 課金分 |
となっています。
これで、
ガチャ得点&札遊び勝敗得点
=7000点ジャスト
とかなりギリギリの戦いでした。
5敗以上してしまうともう厳しいですね。
その場合はさらに課金が必要です。
【商人放浪記攻略】水滸伝札遊びについてのまとめ
今回は新イベントの
水滸伝札遊びについてまとめて行きました!
正直しばぞーこのゲームめちゃくちゃ弱いですwただ、コツでお伝えしたポイント自体は合っているので頑張って実践してみてください。。。。
今後も随時イベントの詳細や
ポイントなどのまとめ記事を増やして行きます!
みなさんが少しでも楽しんでイベントに参加できるよう
お役に立てれば幸いです!
水滸伝札遊びのやり方
水滸伝札遊びのコツ
水滸伝札遊びで交換できるもの