家具増やしたいのになかなか手に入らないよー!!
忍者くんちゃんといろんなところ見てる?廂房が追加されてから色々変わったんだよ!
今回は私宅&荘園から入れるシステム
『廂房』におく家具の獲得方法や
家具を交換するための家具幣の獲得場所について
まとめていきたいと思います!
別記事で廂房の記事はあるのですが
こちらでは獲得方法のみまとめておきますので
ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
【商人放浪記】家具&家具幣の獲得場所
それでは家具の獲得場所を紹介していきます。
現状わかる範囲なので
随時こちらは追加していきますので
ぜひブックマークなどしてお役立てください♪
獲得場所 | 家具 | 家具幣 |
廂房の工房 | 〇 | |
行事任務 イベント | 〇 | 〇 |
イベント段階報酬 | 〇 | |
超得パック | 〇 | 〇 |
行事道具 交換商店 | 〇 | |
友達招待 | 〇 | |
宝探し (友達訪問) | 〇 | |
店舗事件 | 〇 | |
銭神秘籍 | 〇 | |
店舗西域商隊 | 〇 |
あれ?意外とある・・・
現在獲得できそうなのはこの辺り。今後も追加されると思うので、お楽しみに!
上記の場所で獲得自体はできるのですが
それぞれに注意点や獲得方法が異なります。
詳しくみていきましょう。
【商人放浪記】家具を工房で獲得

*家具幣と交換する
*内容の更新時間がある
*更新時間外の更新は元宝を消費する
まずは基本となる工房での交換方法です。
こちらではレア度ごとに消費数は異なりますが
『家具幣』を消費して交換が可能です。
レア度 | 家具幣 |
無双 | 2160 |
伝説 | 720 |
卓越 | 170 |
優秀 | 50 |
上等 | 20 |
となっています!
この工房の内容は左上にある
『再整理』の時間が経過すると更新されます。
ですが、
欲しいものがなくて別の内容を見たい!
という場合には
右上の更新をタップすれば元宝を消費して更新可能。
こちらは50元宝ずつ消費量が上がります。
- 1回目=100元宝
- 2回目=150元宝
- 3回目=200元宝
といった具合ですね。
元宝の消費量がどんどん増えるので、あまり頻繁にやらない方がいいですね汗
また、
一部家具は工房に含まれないそうです。
わかっているのは童心の趣伝説以上
これは仕様で工房に登場しないそうです。
今後変更になる可能性もあります。
ちなみにですが、
右上の回収をタップすると
使ってない家具の回収
→家具幣に変換
を行うことができます。
集めていないセットなどがあれば
使ってもいいと思いますが
それぞれに属性ごとのバフがつきますので
持っておいて損はないですね。
あと少しで集まりそうなセットがあるけど家具幣が足りない!どうしても欲しい!という緊急事態の時のみ使った方が良さそうです。
基本は工房で所持している家具幣を使って交換。
これだけでも十分だと思います。
あとは、
更新した内容のチェックを忘れずにしておけば
徐々に家具を充実させることができます♪
肝心の家具幣の獲得方法はこの後から紹介していきます。
家具&家具幣を行事任務イベントで獲得

まず、行事任務イベントとは上記画像のような行事任務クリアしアイテムを獲得することで美女&家来本体と服装が獲得できるイベントのこと。
*〇〇値15到達=家具幣15獲得
→無課金可能
*〇〇値20到達=家具宝箱獲得
→課金必須
となっています。

廂房が追加されたことによって、
行事任務報酬に新たに家具&家具幣が追加されました。
ここは家具と家具幣両方獲得できるんだね!
まず行事任務系イベントでは、
任務をクリアしアイテムを獲得しますよね↓

イベントによって名称は異なりますが、
行事報酬の〇〇値を貯める専用アイテムは
全行事任務クリア
=2日間/3日間共通で15個獲得可能
となっています。
なので、
家具幣だけであれば無課金での獲得が可能です。
ただ、
家具宝箱の獲得を目指すなら課金必須。
こちらは毎日購入でのみ獲得が可能なので
家具宝箱を獲得はVIP110まで課金
=2070円(610円×3/120円×2)
の課金が必要です。

行事任務全クリア15個+課金5個=20個
となるので
これで家具宝箱が獲得可能となります。
むむーー・・・
課金する方なのであれば、取得したい美女や家来の時に合わせてゲットがいいですね。
あと、
この宝箱のセット内容はイベントによって変わります。
箱の中身をチェックしてからの課金をお勧めします。
あと、
ここで課金するよりは次で紹介する
超得パックでの課金
の方がお勧めな気もします。
家具&家具幣を超得パックで獲得

おそらく家来争覇の時にセットで出そうな気がしますが
超得パック
=家具豪華パック
というセットが販売されます。
その中身が行事任務イベントより豪華。
価格:3680円
内容:
→家具宝箱2つ
→家具幣400
となっています。
先ほどの行事任務の場合には
家具宝箱1つでしたが、
こちらでは2つ+家具幣まで手に入ります。
価格的にも
行事任務=2070円
超得パック=3680円
なので、
明らかに超得パックの方がお得ですね。
家具をイベント段階報酬で獲得


続いてはイベントの段階報酬で
家具を獲得する方法です。
今しばぞーがわかるのは
*棋士との遭遇
*卵探し
の2つですね。
こうしたイベントでは
獲得点などに応じて報酬がもらえる
というシステムになっているのですが
その中に家具宝箱が含まれています。
例えば棋士との遭遇であれば
報酬種類 | 必要得点 |
青銅(無課金) | 2000 |
白銀(610円課金) | 150 2200 |
黄金(6100円課金) | 400 2500 |
となっています。
棋士との遭遇/棋聖楼
→青銅/白銀/黄金の報酬がある
→白銀と黄金は課金しないと解放されない
=銭神秘籍方式
青銅〜黄金までそれぞれ宝箱が入っているので
無課金でも頑張れば取れるかもしれません・・
ただ、
このゲームめっちゃ難しい!
2022年5月初めてのイベントがきましたが、しばぞー参加国の番付では3500点ほどが最高得点。これはおそらく課金しています。
しばぞーは無課金でチャレンジしましたが
1000点ちょっとが限界でした・・・
内容や攻略方法はこちら↓
卵探しも新しいイベントですが、
おそらく家具の位置までは課金しないと難しいです汗
家具を行事道具交換商店で獲得

行事道具イベントとは上記の女相撲のような行事道具を交換してアイテムを獲得するイベントです。
こちらでは、
行事期間内得点が93000到達で獲得可能
となっています。

行事期間内に合計得点が93000点に到達すると
家具宝箱交換アイテムが解放されます!
ちなみにですが、
行事道具は全部で4種類ありますよね↓

ちょっと交換しちゃってますが。。。
1日あたり
得点 | 元宝/交換数 | 合計得点 |
300 | 無料/10個 | 3000 |
600 | 20元宝/20個 | 400元宝 12000点 |
1000 | 50元宝/10個 | 500元宝 10000点 |
1200 | 100元宝/5個 | 500元宝 6000点 |
合計 | 1400元宝 31000点 |
となります。
これが2日間と3日間のイベントがあるので
それぞれ計算してみると
2日間
→31000×2=62000点/2800元宝
3日間
→31000×3=93000点/4200元宝
となるので、
イベント期間が3日間ある時なら
無課金でも4200元宝あれば
家具宝箱獲得可能
となります。
元宝に余裕がある時には
チャレンジしてみるといいですね!
商人放浪記のイベントは2日間or3日間開催と2パターンあります。2日間開催の場合損してしまう場合があるので、開催期間は注意しましょう!
家具幣を友達招待&友達訪問で獲得

続いては家具幣のみの獲得ですね。
廂房ないで友達招待&訪問機能があります。
そこで宝探しをすることで
一定数の家具幣を獲得することが可能です。
友達招待に関しては、
自身の部屋の中に祐筆子が顔を出していれば可能↓

これ毎日できるの?
んーどうも確率で出る時と出ない時があるようで毎日ではないっぽいんですよね。出ていたら必ずタップしましょう!
そして、
それと合わせ同じように友人宅に訪問することで
家具幣を獲得可能です。
商会チャットや本国チャットで
宝物を発見しましたというメッセージから飛ぶか
廂房の以下の手順で訪問します↓


上記画像で
友達を呼ぶという表示が出ているユーザー
ここを訪問すると宝探しをして家具幣を獲得可能。
ただ宝探しができるのは1日に3回ほどです!
家具幣を銭神秘籍で獲得

続いてすでに交換してしまったのですが。。。
銭神秘籍でも家具幣が獲得可能です。
確か
1000P分の家具幣が交換可能
だった気がします汗
これは課金しなくても交換できるの?
無課金でももちろん交換可能です!銭神秘籍の交換商店ポイントさえあれば誰でもゲットできますよ♪
家具幣を店舗(事件&西域商隊)で獲得
そして最後になりましたが、
店舗でも家具幣が獲得可能!となりました。
こちらの獲得方法は以下の通り↓
獲得場所 | 獲得方法 |
賊 | 賊の確保 →仕事完了 |
町人の会話 | 会話を聞く |
町人の事件 | 会話を聞く →事件解決 |
西域商隊 (店舗のらくだ) | 貿易をする |
と4つの方法で獲得が可能です。
まず賊に関してはこちら↓

逮捕して仕事が完了すれば
上記の報酬が獲得可能になっています。
また、
町人の会話に関しては
- 会話だけで終わるパターン
- 会話後2択の選択肢を選ぶパターン
の2通りがありますが
どちらでも家具幣を獲得可能です。
後者の場合には回答によって
報酬の内容が変わりますので
ぜひ下記記事を参考に正解を出して
いい報酬を獲得してみてください↓
そしてラストは、
店舗をよく歩いているらくだの
西域商隊との貿易ですね。
これは家具幣の有無にかかわらずかなりお得。
毎回貿易をするようにしておきましょう↓


おおおお!アイテムが2倍になっている!
アイテムを20時間持っていかれますが、20時間後には2倍になって帰ってくるので、このシステムは必ず使うのがお勧め!
西域商隊では
- 体力薬
- 活力薬
- 人参
- 各種突破アイテム
- 店舗の図面
- 珍獣/調教の実
- 木の櫛/頬紅
などなど・・・
いろんなアイテムのパターンがあります。
どれも確実に2倍になるので
使わない手はないですね♪
しばぞーさんアイテムがなくて貿易できません
忍者くん、アイテムは全部使っちゃダメだよ♪大抵10個くらい必要だから、アイテムを使い切らずに10個くらい毎回残しておくといいですね!
家具&家具幣の獲得場所のまとめ
今回は廂房で活用する
家具&家具幣の獲得場所をまとめていきました。
新システムなので
さらに獲得場所は増えるのではないかと思います。
わかりましたら追記するのでお楽しみに!
廂房に置く家具について
獲得場所のまとめ
家具幣の獲得方法
などをまとめています。